熱田神宮・再び
先回、思いつきで参拝した熱田さん-
思いもよらず腰痛が改善したので、そのお礼参りに再び訪れました😍
あの時は腰痛はもちろん、腰回りがめちゃくちゃスッキリして驚きました
熱田神宮は草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)」をご神体として祀る神社だけあって、
「身を護るために不要なものを切り払う」ということなのかもしれませんね。
東門
今回は、友人たちを誘っての熱田参りです
それぞれ使う電車が違うため、現地集合となりました
私はお礼参りをしたいので、集合時間より1時間早く訪れました😊
いまから一人でぐるりと回ります
カラスと鶏が朝ごはん?
遠く道端からパチリ🥰 驚かせないようにそっと通り過ぎました
手水舎
参拝者が途切れることなく訪れていました
樹齢1000年の大楠✨
まずは大楠にお礼参りをいたしました
(たぶん腰痛改善の半分は、ここのゼロ磁場が影響しているのでは?)
木の囲いの周りをぐるりと歩いてみました
こういう時はどっちまわりなのかしら?
よくわからないので、どちらも試してみました
私は時計回りのほうが気持ち良く歩けました。逆回りは足がどうも進みません
後で合流した友人は、時計回りのほうが歩みが早くなると言っていました
もう一人はどちらも同じだそうです
人それぞれで面白いです😊
話を戻して、
大楠を後にして、ひとり本宮を参拝しました
心を込めてお礼を捧げます
次に「心の小径」という本宮奥にあるエリア(本殿の裏側を回る)ルートを歩きました
まったく失念しており、残念ながら画像なしです
(後で知ったのですが、撮影禁止でした。撮らなくてよかった😅)
このルート、
塀から少しだけ見える本殿から放たれるエネルギーがものすごくて「わぁー」となりました
神様にあまり近づいては身が焼かれてしまいますな
恐れ多すぎました
荒魂を祀る「一之御前神社」を参拝
湧き水があり、よい体験ができました
その後はお楽しみの「宮きしめん」です💓
きしめん好き💛美味しかった😆
優雅に泳ぐ錦鯉
食事を終えて、友人たちと別れ帰路につきます
付き合ってくれてありがとう💚
素敵な時間をありがとうございました✨
帰りの電車は爆睡でした
ほとんど気絶。いつ寝たのかわからない・・・
次に気がついた時はもう降りる駅で、ギリギリ間に合った~😆
梅雨のせいか、前効きか、前日から頭痛がしてロキソニンを持参しての参拝でした💦
道から大楠に近づくと頭痛が酷くなり、
楠エリアに入ると頭痛が止まって、体がふにゃふにゃゼリーの中で溺れるような感覚
そして大楠から遠のくと痛みが治まる・・・🤔
頭痛とゼロ磁場はそんなものなのかしらね?
不思議です
まっ、そのうちに分かるか🙂