熱田神宮

 

5月の晴れた日、ふと思いついて熱田神宮を参拝しました。

心地よい風が吹く熱田さん。

日本武尊(やまとたけるのみこと)の神剣「草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)」をご神体として祀る神社です。

 

 

晴天なり😊

 

大楠(おおくす)

弘法大師がお手植えされたといわれています。大きな木だなと見ていたら、 ニコニコと知らないおじさんが話しかけてきて、 「木の根っこに卵が置いてあるのわかる?」って聞かれました。

「本当だ。ウズラの卵がある!」🪶🪶🪶てっきりウズラが住み着いているのかと思ったら、この木の隙間に10匹ぐらいの蛇が住んでいて、その餌だそうです。🐍🌱

人生3回目の参拝で、初めて知りました。地元なのに😅

良い日柄なのか、お宮参りの家族をたくさん見ました。

結婚式が執り行われていました🥰お幸せに💚

 

博物館と草薙館に寄り、宮きしめんをいただき、帰途へ。

ありがとうございました❤️

 

翌日、 左右の足の長さが違うのが原因と諦めていた腰痛が治っていることに気づき、これは絶対に「熱田神宮」だと思いました😃

調べてみると、ご神木の「大楠」のあたりが「ゼロ磁場」といわれていて、そこに10分ぐらいいた影響のようです。ゼロ磁場✨初体験🌝

こんな神頼み的なことがあるなんて✨🙏ありがたや〜💚💚💚

また お礼参りに伺いたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

備忘録

前の記事

ミシン作業
備忘録

次の記事

潮干狩りリベンジ